Oracleの勉強!(2017/10/28)

弱点のアーキテクチャ

仕事をしていてOracleの知識がないなぁと痛感し始めたので勉強!

自身の弱点であるアーキテクチャ

http://www.oracle.com/technetwork/jp/ondemand/db-basic/0420-1330-oracle-architecture-366291-ja.pdf

 

気になった事をメモ。。。。

Oracle Databaseのプロセスの種類 

  • リスナー・プロセス:Oracle Databaseへの接続リクエストを転送
  • サーバ・プロセス:ユーザ毎に起動され、リクエストされた処理を実行
  • バックグラウンド・プロセス:ディスクへの変更反映などの内部処理を実行

Oracle Databaseのメモリの種類 

  • システム・グローバル領域(SGA):表データや実行計画をキャッシュし、ユーザ間で共有することによってディスクI/Oを減らし、効率を上げるためのメモリ領域
  • プログラム・グローバル領域(PGA):プロセスごとに確保される領域

Oracle Databaseへの接続の仕組み

Tnsnames.oraファイルはよく見るな~。

Oracle Databaseの処理の仕組み(検索処理)

Oracle Databaseの処理の仕組み(更新処理)

Oracle Databaseの処理の仕組み(内部処理)

今回、勉強しなきゃと思った起因の実行計画らへんの話。

⑦【補足】SGAコンポーネントの詳細

⑧【補足】バックグラウンド・プロセスの詳細

REDOログしか知らなかった。。。

Oracle Databaseのメモリ管理

これも勉強しなきゃと思った起因の性能の話。

Oracle Databaseのファイル群

覚えること多いな~と思い始めた・・・。リカバリする際にはこの辺の知識がないとダメなのね。

Oracle Enterprise Managerで可能な管理作業

  • データベースの起動停止
  • データベースの状態の確認(CPU使用率やセッション数の確認等)
  • データベース・ファイル(表領域等)の作成と管理
  • データベース・オブジェクトの作成と管理
  • パフォーマンス劣化の検知とチューニング
  • バックアップおよび障害発生時のリカバリ

最後まで見たけど「動画」があるらしい。

blogs.oracle.com

 

地道にやるか・・・。

勉強する習慣をつけねば。

 

(2017/10/29 追記)

動画参照。音声があった方がgood。